メインメニュー
関連リンク
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

トップ  >  ●楽器編【1】  >  楽器のメンテナンス

本項目は、現在作成途中です。

楽器のメンテナンス 〜7つのチェックポイント〜

1)弾き終わった後の簡単な掃除がすべての始まり

その日ついた松脂はその日のうちにすぐに落とそう。簡単なようでなかなかできない人が多いが、後でたいへんな目に遭わないようにしたいものだ。
  • 知らず知らずのうちに指板、あご当て、テールピースの下、駒のまわりなどに埃がたまっているものだ。気がついたらすぐに掃除をしよう。
  • 松脂が固まってしまったら、クリーナーを使うことになるが、ニスに影響を及ぼさないように、少量ずつ使おう。自信がない時は楽器店に依頼しよう。

2)駒の角度チェックは欠かさずに

  • 駒はテールピース側の面が表板に対して直角に立っているのが正常な状態。
  • 弦を交換したり、日々のチューニングでも弦はペグボックス方向に引っ張られる。したがって、駒もその方向に引っ張られて傾く。放置しておくと、音が悪くなるだけでなく、駒が割れたり、倒れたりして表板を傷つけることにもなりかねない。
  • 駒の角度、ゆがみを直すのは自分でもできるが、慎重に。自信がない時は楽器店でやってもらおう。

3)ペグの動きにも注意しよう

  • 気候のせいだけでなく、ペグの動きが悪い時はチューニングがしづらくなるばかりか、弾いている最中にピッチが変わってくることがある。
  • ペグボックスと接触する部分はだんだんと変形して、真円でなくなる。その時は楽器店で削り直してもらう。
  • 何度か削ると細くなりすぎるので、ペグ自体を交換する。

4)夏の高温には気をつける

  • 高温の環境に楽器をさらすとニカワが溶けてくる。また、ニスにも悪影響を及ぼす。
  • 特に駐車時の自動車の中は気をつける。短時間でも車内は高温になることがある。真夏に駐車する時はできるだけ楽器を車外に持ち出そう。
  • 走行中もトランクの中は熱がこもるばかりか、楽器にとって危険でもある。また、直射日光が当たる助手席などにも置かないようにしよう。

5)極端な乾燥、高湿度には気をつける

  • 極端な乾燥時にはニカワの水分が抜け、はがれの原因になる。
  • 湿度が高い季節には楽器自体の水分量が多くなり、鳴りが悪くなる。
  • 楽器には厳しい環境になるので、部屋の湿度をできるだけ調節しよう。

6)音の変化、異音に敏感になろう

  • 音のビリツキ、雑音が出ている時は、はがれや割れが生じている可能性がある。
  • 弦楽器はあらゆる部分が振動しているので、自分で原因を究明するのは難しい。異常を感じたらすぐに楽器店に相談しよう。
  • ふだんから自分の楽器の音に敏感になれば、異音はすぐに発見できるだろう。

7)万が一楽器が壊れた時はあわてずに

  • どんなに気をつけていても、事故は避けられないもの。ほとんどの場合、きれいに直ることが多いので、あわてずに楽器店に持ち込もう。
  • 楽器店に持ち込む時は、張力をかけないように弦を緩め、駒を外す。
プリンタ用画面
友達に伝える
前
楽器の価格帯
カテゴリートップ
●楽器編【1】
次
定期編(コマ位置など)

[ HOME ] [ NEWS ] [ Magazine ] [ VOICE ] [ LINK ] [ BLOG ]