Vol.34 5月1日発売! | |||||
◎連載 山本友重の アマチュアプレイヤーのためのオケスタ オーケストラの名曲を演奏するコツを、東京都交響楽団コンサートマスターの山本友重が解説。 第8回目はワーグナー:楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 中西俊博の STRINGS FUN HOUSE 多彩な活動を展開するヴァイオリニスト、中西俊博の魅力に迫る連載第9回目。今回は、楽しいライブの作り方 柴香苗の大人のための ヴァイオリン講座 step2 第1回 ヴァイオリンを学ぶ大人の初心者を、豊富な指導経験を持つ柴香苗が誌上レッスンでバックアップする好評シリーズがバージョンアップ!。その第1回目は弓のスムーズな返し方 愛器名鑑 奏者と一心同体ともいえる楽器。その大切な相棒が納まるケースの中は、奏者たちのいわばプライベート空間だ。この連載では、楽器とケースを紹介し、奏者たちの素顔に迫る。 今回はヴァイオリニスト、イヴリー・ギトリス GO! GO! サイレントバイオリン より進化したヤマハサイレントバイオリンSV150の、さまざまな場面での使いこなしを紹介する。 最終回はいよいよライブ! 轡田隆史の 酔いよい音楽 お酒と音楽にまつわる、楽しいエッセイ 「シュトラウスからベートーヴェン」 ヴィオラ缶 ●篠崎友美 ●キム・カシュカシアン ●松実健太のアンサンブル講座 他 倶楽部チェロ ●ヴォルフガング・ベッチャー ●金木博幸 ●1000人のチェロ・コンサート ●阪田宏彰のモノろーぐ 他 低音ジャーナル ●山本修 ●池松宏のニュージーランド通信 ●Bass Q?→A! HYPER 弓付けの極意 他 室内楽パラダイス ●平野昭 弦楽四重奏の歴史 ●クァルテットちょっといい話 ●室内楽Topics 連載エッセイ 川畠成道の 「レガート・コンチェルタンテ」16 寺神戸亮の 「バロック散歩」Part 2・1 |
◎特集 昨日よりもうまくなる講座 デタシェ・レガート・スタッカート ボウイング 弦楽器奏者にとって永遠のテーマであるボウイング。鮮やかなボウイングが、音のほぼすべてを決めると言っても過言ではない。ボウイングを極めるためにも、基本となる奏法、デタシェ、レガート、スタッカートを見直してみよう。 |
◎特集 ピグマリウス・ヴァイオリン 「限られた演奏家だけでなく、一般の愛好家や未来を担う子どもたちに良質な楽器を提供したい」という思いから、1976年にピグマリウスは誕生した。ストラディヴァリをはじめとする名器を徹底的に研究し、今も理想に向かって進化し続けている。今回はヴァイオリンのラインアップを紹介する。 |
|||
Artist Interview |
|||||
●ジャン=ジャック・カントロフ | ●ガブリエル・リプキン | ●ベルチャ弦楽四重奏団 | |||
●五嶋龍 | ●諏訪内晶子 | ●松田理奈 | ●花井悠希 | ||
●コンマスのお仕事 広島交響楽団・田野倉雅秋 ●絵画の中の弦楽器 ピットーレ・ヴェネツィアーノ「リラ・ダ・ブラッチョを調弦する奏者」 ●弦楽器工房を訪ねて 弦楽器工房かわばた ●熱血! アマチュアオーケストラ オーケストラ・オン・ピリオド・トウキョウ ●生徒たちのオーケストラを訪ねて 埼玉県立川越女子高等学校 弦楽オーケストラ部 ●アマチュア特捜部 ●スズキ・メソードかわら版 ●JASTA TODAY ●News ●READER'S ROOM ●読者プレゼント ●アマチュアオーケストラ公演情報 ●Topics ヤマハホール オープニング・ガラ・コンサート 東京・春・音楽祭レポート |
|||||
巻末楽譜 ◎「ああ人生に涙あり(水戸黄門テーマ曲)」 木下忠司/作曲 松原幸広/編曲 弦楽合奏版 ◎「トロイメライ」 R.シューマン/作曲 稲生勝尋/編曲 弦楽四重奏版 ◎「ローマの松」より「アッピア街道の松」 O.レスピーギ/作曲 松原幸広/編曲 ピアノトリオ版 |
|||||
|