Vol.33 3月2日発売! | |||||
◎連載 山本友重の アマチュアプレイヤーのためのオケスタ オーケストラの名曲を演奏するコツを、東京都交響楽団コンサートマスターの山本友重が解説。 第7回目はシベリウスの交響曲第2番ニ長調作品43 中西俊博の STRINGS FUN HOUSE 多彩な活動を展開するヴァイオリニスト、中西俊博の魅力に迫る連載第8回目。今回は、マイク&ピックアップ 柴香苗の大人のための ヴァイオリン講座 総ざらい復習編 ヴァイオリンを学ぶ大人の初心者を、豊富な指導経験を持つ柴香苗が誌上レッスンでバックアップ。今回は第1〜12回までのまとめ & 次号へ向けて。 愛器名鑑 奏者と一心同体ともいえる楽器。その大切な相棒が納まるケースの中は、奏者たちのいわばプライベート空間だ。この連載では、楽器とケースを紹介し、奏者たちの素顔に迫る。 今回はヴァイオリニスト、五嶋龍 GO! GO! サイレントバイオリン より進化したヤマハサイレントバイオリンSV150の、さまざまな場面での使いこなしを紹介する。 第5回目はライブの準備 轡田隆史の 酔いよい音楽 お酒と音楽にまつわる、楽しいエッセイ わが心を揺さぶるヴァーグナー的異界の地 ヴィオラ缶 ●躍進をつづける鈴木康浩 縁ある現代曲と変わりゆくバッハ ●ヴィオラスペース2009 誌上ワークショップ第4回 川本嘉子 ●アンサンブルから見える読響ヴィオラセクションの素顔 ●連載 ヴィオリストのためのアンサンブル講座 持ち替え〜ヴァイオリンからヴィオラへ〜 倶楽部チェロ ●ロストロポーヴィチ・コンクール優勝 活躍著しい宮田大の現在 ●第4回1000人のチェロ・コンサート 追跡インフォメーション(4) ●第1回チェロの日開催 ●注目の新譜紹介 ●連載 チェリスト阪田宏彰のモノろーぐ 第6回 エンドピン周辺 低音ジャーナル ●黒木岩寿のヴィヴァルディ ●池松宏ラフマニノフを再演 ●BPOを支えた巨人ツェペリッツ逝く ●池松宏のニュージーランド通信−海に川に! 最高のバカンスでリフレッシュ− ●グスタフのBASSモノ CDぶらり旅 オヴィディウ・バディラ ●加藤正幸 BASS Q&A 『新世界より』の弓付け 室内楽パラダイス ●平野昭 弦楽四重奏の歴史 シューベルトの弦楽四重奏曲の全容 ●クァルテット ちょっといい話 年末のベートーヴェン 弦楽四重奏曲演奏会 コンマスのお仕事 第2回 日本フィルハーモニー交響楽団 コンサートマスター 江口有香 川畠成道の 「レガート・コンチェルタンテ」15 寺神戸亮の 「バロック散歩」番外編 |
◎特集 ぴたりと決めてステップUP! ポジション移動の秘訣 ポジション移動でお悩みの方は多いのではないだろうか。音程が定まらない、音が滑らかにつながらない、リズムが乱れる、など、ポジションを変えるだけで様々な副作用が現れてくるのだ。しかし、このポジション移動がうまくいけば使える音域が広がり、表現も格段に豊かになってくるのだ。滑らかにできる秘訣をぜひ習得したいものだ。 ●各楽器別に指導歴豊かな講師が指南 ヴァイオリン講師・篠崎功子 ヴィオラ講師・川本嘉子 チェロ講師・毛利伯郎 コントラバス講師・永島義男 ●アマチュア指導に詳しい先生方による 楽器別 ポジション移動Q&A |
◎特集 トマスティーク・インフェルド弦のすべて ヴィオラ・チェロ・コントラバス編 自分の楽器や演奏スタイルに合う弦を見つけていくのは大変なことだ。楽器との相性が良くても求める音とは違っては満足できない。トマスティーク社は昨年創立90周年を迎えた老舗の弦メーカーではあるが、新素材を積極的に取り入れ製品開発を進めている。今回はヴィオラ、チェロ、コントラバスの弦を取り上げた。いろいろな種類を試す機会は多くないので、ぜひ参考にしてもらいたい。 ●今回試奏にあたったアドバイザー 松実健太(ヴィオラ) 唐津健(チェロ) 中村勇一(コントラバス) |
|||
Artist Interview |
|||||
●イザベル・ファウスト | ●五嶋龍 | ●ジュリアード弦楽四重奏団 ×上海クァルテット |
|||
●矢野玲子 | ●南紫音 | ●アルタン | |||
●連載/民族楽器大伽藍「南西アジアの弓奏楽器」 ●弦楽器工房を訪ねて 宗像剛瑯弦楽器製作工房 ●熱血! アマチュアオーケストラ 青山シンフォニーオーケストラ ●生徒たちのオーケストラを訪ねて 相模原ジュニアオーケストラ ●トピックス 第4回 仙台国際音楽コンクール オーディション風景 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「ショパンの宇宙」 |
|||||
巻末楽譜 ◎「1812年」 P.チャイコフスキー/作曲 松原幸広/編曲 弦楽合奏版 ◎「風に吹かれて」 B.ディラン/作曲 杉浦哲平/編曲 ヴァイオリン+ピアノ版 ◎「卒業写真」 荒井由美/作曲 新垣 雄/編曲 ピアノトリオ版 |
|||||
|