vol.74(2016年12月29日発売)

  • 服部百音さんの表紙とアーティスト・クローズアップが良かったです。根気強く練習するその姿勢に圧倒されました。繰り返し練習することの大切さを改めて感じました。(岐阜県・男性・ヴァイオリン62年、ピアノ54年、ギター51年)
  • 服部百音さんの今後の活躍に期待しています!(山形県・女性・ヴァイオリン10年)
  • 服部百音さんのお写真は、どの写真も印象的ですてきでした。(神奈川県・女性・ヴィオラ33年)
  • 以前、服部百音さんのコンクールの様子をテレビで見たことがあったので、興味深く読みました。彼女のことを詳しく知ることができ良かったです。(三重県・女性・ヴァイオリン10年、ヴィオラ8年)
♪今後の活躍が益々期待される演奏家です。ぜひ、コンサートにも足を運んでみてください。
  • 特集「弓選びの第一歩」を読み、弓に関する知識が深まったように思います。(神奈川県・男性・ヴィオラ30年)
  • 2本目の弓を探しているところなので、弓の特集は参考になりました。(東京都・男性・ヴァイオリン13年、ヴィオラ2年)
  • 特集「弓選びの第一歩」は大変興味深く読みました。毛替えの際、参考にしたいです。(長野県・男性・ヴァイオリン11年)
  • 弓に関して知識がなく、手持ちの物を何となく使い続けてきました。深い世界があることを教えていただきました。(東京都・男性・チェロ40年)
  • 弓の買い替えを検討しているため、今回の特集は参考になりました。(千葉県・男性・チェロ10年)
  • 弓の特集は、それぞれ特徴があり、音色が違うことを知ることができ良かったです。(東京都・男性・チェロ20年)
  • 製作に興味があるため、弓の特集は興味深く読みました。子どもの頃から楽器をやっていれば、と後悔しています。(埼玉県・男性・ヴァイオリン)
♪弓の製作工程や、産地ごとの毛の特徴など、一歩踏み込んだ〝弓〟特集になりました。買い替えや毛替えの際、参考にしていただければと思います。
  • 学生オーケストラに所属しています。今度、弦楽アンサンブルでコンサートマスターを務めることになりました。特集「コンサートマスターのお仕事」は興味深かったです。毎号参考になる情報や記事が多く、隅々まで読んでいます。(埼玉県・女性・ヴァイオリン2年、ピアノ1年)
  • 中学校の管弦楽部に入っています。コンサートマスターの特集は勉強になりました。(愛知県・女性・ヴァイオリン7年)
♪特集を通して様々なオーケストラのコンサートマスターにお会いして、私たちも大変興味深くお話をうかがいました。ぜひ、皆様のオーケストラ体験をお葉書でお寄せいただければと思います。
  • 黒川正三先生の「チェリストのための基礎講座」は、毎回弾いてみたい曲が取り上げられているので、いつも楽しみにしています。その他、チェロ以外のレッスン記事も参考になることが多いです。(福島県・女性・チェロ10年、ピアノ20年)
  • 柏木真樹さんの「良い演奏のための処方箋」は毎回楽しみにしています。今回の「カルテノート」のポイント2「ヴィブラートを理解しよう」はとても参考になりました。(福岡県・女性・ヴァイオリン17年、ピアノ10年)
  • TSUKEMENの演奏を聴いたことがきっかけとなり、ヴァイオリンを始めました。今回、初めて購読したのですが、初心者向けの記事は励みになります。(富山県・女性・ヴァイオリン1年、ピアノ3年、クラリネット3年)
  • 志村寿一さんの「身体と音楽との調和」を楽しみにしています。「どこで区切るか、切れ目をどう表現するか」は参考になりました。(埼玉県・男性・ヴァイオリン12年)
  • 毎号楽しみにしています。ヴァイオリンを始めて3年目。メンデルスゾーンのコンチェルトの冒頭にチャレンジし、何とかクリアしました。これからそれ以降に挑みます。(神奈川県・男性・ヴァイオリン3年)
  • ヴァイオリンの先生から勧められ購読しています。読んでいるとヴァイオリンの楽しさを改めて感じることができます。(東京都・男性・ヴァイオリン9年)
  • 興味深い記事が多く、読み応えがあります。特集は毎回何が取り上げられるか楽しみにしています。(茨城県・女性・ヴァイオリン20年、ヴィオラ3年)
♪今号も、たくさんのお便り、ありがとうございました。本誌の感想やリクエスト、皆様の近況などもお待ちしております。次号もお楽しみに!
URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite